Blogブログ
つき指 親指つけ根のテーピング方法
つき指 親指つけ根のテーピング方法
京都府京田辺市で市位整骨院・鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表をしています市位です。
最近野球では大谷選手の活躍が目覚ましいですが、バスケットボールでも渡邉選手や八村選手と活躍されていますね(^^)
スポーツをしていると怪我をしてしまうこともありますが、プロの方はメンテナンスもかなりしているのでしょうね(^^)
スポーツをしていると怪我をしてしまうこともありますが、プロの方はメンテナンスもかなりしているのでしょうね(^^)
さて、今日はスポーツでケガをしてしまったときの対処のひとつとして親指つけ根のつき指に対するテーピング方法についてお伝えしたいと思います。
曲面が多い親指のつけ根でも簡単で自分でもテーピングを巻くことができる方法となっていますので、ぜひ最後まで読み進めていただけると嬉しいです^ ^
自分でもできることが重要
親指のつけ根をつき指してしまってテーピングをしているけど、
「固定しすぎて動かしにくい」
「テーピングがクシャクシャになってしまう」
「テーピングが自分で巻けない」
というようなことでお困りの方は、今回ご紹介する親指のつけ根に対するテーピング方法をご覧いただくことで解決することができます。
また、とても簡単なテーピング方法なのでご自身だけなく急な怪我が起きたときにお役立ていただけると思います^ ^
親指のつけ根の関節は他の指の関節に比べると動かせる方向が多いためにつき指で痛めてしまうと治りが遅くなる可能性があります。
ですので、つき指で親指のつけ根を痛めた後にスポーツをするときはテーピングで固定することが大切です。
毎日ある部活では、毎回整骨院などでテーピングを巻いてもらうことができないので「自分でできる簡単で競技に支障がでない」テーピングの方法を知っていただくことが重要です!
今回、このように親指のつけ根のつき指に対するテーピング方法をお伝えしようと思ったのは、ハンドボールやバスケットボールをしている学生さんでボールでつき指したり、人の体にひっかかり親指つけ根を痛めたという方がおられ部活や試合のために自分で巻けて競技に支障がない方法をお伝えする必要があったからです。
競技に合わせたテーピング方法とは
親指のつけ根のテーピング方法では重要なポイントがあります!
・ご準備が必要なテーピング
伸縮性のある幅2.5センチのテーピング(キネシオなど茶色のもの)
非伸縮性の幅2.5センチのテーピング(一般には白いものが多いです)
①剥がれを防ぐ
汗をかいた後などはテーピングが剥がれやすいのできれいに洗った後などにテーピングを貼るようにしてください。
②重ねると強度増強
テーピングは重ねて貼ることで強度が強くなるので写真のようにホワイトテープを巻くときは貼る範囲と重ねる枚数で動きやすさを確認しながら巻いてください。
③競技特性に合わせる
球技の場合は、ある程度指が自然に曲がった状態で巻くことでボールを掴んだりするときの違和感を軽減することができます。
あまり指をピンと伸ばした状態でテーピングを巻くと競技中の使いにくさににつながってしまいます。
まとめ
バスケットボールやハンドボールなど人との接触が多い球技では親指のつけ根を痛めてしまうことがあると思いますが、親指のつき指でつけ根を痛めた初期にはテーピング等で固定してあげることが大切です。
その理由としては、他の指の関節よりも親指のつけ根は稼働する範囲や方向が多いからです。初期から無理をして使うことで関節に不安定感が残る場合もあるのです。
ですので、負傷した初期から自分で簡単に巻けるテーピング方法を知っておいてもらうことが重要です!
今日、ご紹介したテーピング方法を知っておいてもらうことで親指のつけ根をつき指で痛めたときにお役立ていただくことができます。
親指のつけ根は曲面が多いのでテーピングの巻き方しだいで「しまりすぎる」「動かしにくい」「巻きにくい」といったことが起きることがありますが、今回の方法ではそのようなことも解決していただくことができると思います^ ^
親指のつけ根は治りが悪くなることがありますので、できたらはじめの一週間だけでもしっかりとテーピングをして部活などに取り組んでもらえると幸いです。
最後に
本日もブログを最後までご覧くださりありがとうございます!
今日はつき指のテーピングについてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
お悩みの解消に少しでも役立つことができていればうれしいのですが(^^)
このブログをご覧くださったあなたもお体のことでお悩みかもしれません。
体の不調や怪我は長く続くと本当につらいと思います。
ご自身で「メンテナンスをしよう」「解決しよう」とたくさんの方法を調べられているけど、なかなか「解決できない」とお困りのときは、当院でお力になれる可能性がありますので一度ご相談くださいね(^^)
施術のご予約ご相談は「ご予約はコチラ」からどうぞ↓
========================
■ 筆者について
院長 市位 尚也(いちい なおや)
柔道整復師
プロフィールはこちら:http://ichiiseikotsuin.com/profile.html
========================
■ 筆者について
院長 市位 尚也(いちい なおや)
柔道整復師
プロフィールはこちら:http://ichiiseikotsuin.com/profile.html
========================