Blogブログ
歩き方 つま先の向きは?
歩き方 つま先の向きは?
こんにちは。京都府京田辺市で市位整骨院鍼灸院とスポーツジムTONEBODYの代表を しています市位です。
皆さん何か自分自身で知っている自分の癖ってありますか?
足を組むときに右が上の方がいいとか? 私は左肩に荷物をかけちゃう癖があります汗
なかなか癖って戻せないですよねー汗
でも、簡単にできる対策はあるんです!
そこで今日は、体の癖に対する対策として足のつま先の向きについてお伝えします。つま先の向きを変えるだけで体におこる良い影響をお伝えしたいと思っていますので、このまま読み進めていただけると嬉しいです。
足先ってどちらを向いてますか?
今回お伝えすることを実践していただくだけで勝手に体感トレーニングをすることになりインナーマッスルを鍛えることができます。インナーマッスルが鍛えられると姿勢も良くなり腰痛や肩こりになりにくい体を作ることができます。
立っている時に腰がいたくなってしまったり、肩こりがなかなか良くならない方は歩く時や立っている時に足のつま先が癖づいた方向へ向いていることが多いです。
つま先の向きで骨盤が後ろへ倒れたり前へ倒れたりするので、つま先の向きを真っ直ぐにすることで姿勢も良くなり腰痛や肩こりも改善できる可能性が高いです。
足のつま先の向きについて今回お伝えしようと思ったのは、足の付け根が痛くて歩けない状態で当院にお越しの患者さまや最近短距離を走るのが遅くなったと当ジムにお越しの学生さんにつま先の向きを気にして生活していただいたことで似つかわない二つのお悩みを解決できたので、日常から簡単に取り入れてもらえるこの方法を皆さまに知っていただければと思いました。
つま先の向きを変えるだけです!
歩くとき立っているとき座っているときにつま先をまっすぐにするといい理由があります。
歩くとき?立っているとき?座っているとき?まずは気付いた時から試してみてください。
・内向き(内股)と外向き(ガニ股)の違い
つま先が内向きの状態では腰が反ります。外向きの状態では腰が丸くなります。
このような状態が続くと腰の痛みが出てしまったり肩こりが酷くなることもあります。
・左向きと右向きの違い
つま先が両方左を向くと上半身は右を向きます。両方右を向くと上半身は左を向きます。
歩行時もつま先の向きで身体が歪んでしまうこともあります。逆につま先の向きを少し気にして歩いてもらうことで歪まない痛みの出にくい体を作ることができます。
・体幹(インナーマッスル)を鍛えることができる
偏った向きに頼らないようになると姿勢を真っ直ぐに保つことになり、しっかり体を支えるためにインナーマッスルが働き始めます。
そのことにより姿勢もよくなる可能性が高いです。
まとめ
立っている時、座っている時、歩いている時さまざまな場面で足のつま先は癖づいた方向へと向いてしまっていることがほとんどです。
つま先の向きひとつで姿勢が悪くなったり、腰痛や肩こりがひどくなったりしてしまいます。逆に考えるとつま先の向きだけでよくすることも可能です。
「姿勢が悪い」「立っているとすぐに腰が痛くなる」「デスクワークが続くと肩こりが…」というようなお悩みをお持ちの方は、今日お伝えしたことをはじめていただくことで勝手に体幹トレーニングをすることができます。インナーマッスルが鍛えられることで腰痛や肩こりになりにくい体を作ることができます。
通勤の電車を待っている時や家事で食器洗いをしている時など時間を限定して少しずつ試してくださいね。
下記のページでも、歩き方についてのご紹介をしております!
よろしければ、続けてご覧ください!
========================
■ 筆者について
院長 市位 尚也(いちい なおや)
柔道整復師
プロフィールはこちら:http://ichiiseikotsuin.com/profile.html
========================
■ 筆者について
院長 市位 尚也(いちい なおや)
柔道整復師
プロフィールはこちら:http://ichiiseikotsuin.com/profile.html
========================